少しマニアックなラバーです。
KATERU カテルってラバーがあります。 定価4000円の中国製の粘着ラバーです。
中国粘着ですが、チャイラバみたいにビタ―っとなりません。 でも微粘着より粘着が強いと思います。(高校生に打たしたら、ラクザよりいいボールが飛んできました。)
弾み方は、テンションと高弾性の中間ぐらい 扱いやすい弾みですし、台上がしやすいです。
そこそこの力で打ったら、そこそこ飛ぶ。 軽く売ったら止まるラバーです。
ハードタイプ(黄)は、スイングの早い高校生以上のドライブマンかカットマンに向いてるのかな・・・
ソフトタイプ(ブルー)は、女性か中級者で、しっかりしたフォームでドライブが打てる選手にむいてるのかな・・・
僕の勝手な考えですよ。
ドライブは、ラケットの他にラバーとフォームとスイングスピードで決まる。
ドイツラバーは、どれもスピードタイプで少し引っ掛かるタイプで、ぶっとばすタイプが多い。 高額な商品ほど、ひっかかりますが・・・
なので、ヴェガやフライアットなどのドイツ系ラバーを貼って、フォーム・スイングスピードが安定してある程度のいい感じのドライブが打てたら、カテルやキョウヒョウなど回転系に移るのも、有り と思います。
カテルですが、台上でのフォアフリックや、テナジー05並の食いつき感を考えてる人は良いと思います。
テナジー05を、スピード10 回転10とすると、カテルは、回転11 スピード8ぐらいの点数です。ただし
定価4000円値段が全然違う!
因みに、私もおそらく本格的にKATERUの販売もすることになると思います。
ハード(黄スポンジ) ソフト(黄スポンジ) あと黒ソフト(ブルースポンジ) 基本3種類ですが、バック用のカテルも存在しますが、少し癖が強そうなので、まだ触ったことがありません。
僕のお奨めは、ハード(黄)と黒色ソフト(ブルー)です。 黒のソフトブルースポンジは全国トップクラスの昇〇中の生徒さんがよく使っていました。
おまけのDVDが、結構あたります。